夏は体調も悪いし暑くて思考停止になります。
毎年夏バテ(って、今年はまだそんなに暑く無いですけど)
なのでここも放置しております。
ぼんやりしてても作れるもの、かつ今必要なものとして
夏シーツを作りました。
家に150巾2mの白サッカー生地があったのでそれを使用。
しかし私の布団用には長さは2.5m欲しかったので上下に別生地継ぎ足して
(一応貧乏くさくないカワイくなるようにした…つもり)
あとはもう四辺を三つ折りで縫うだけ。
距離が長いだけで何も考えずに作れた。
簡単なので作った達成感はともかく、サラサラの新しいシーツで
寝れて心地いい。
シーツを買おうとしばらく探してたんですが
この程度作った方が安くていいんじゃない?と思った次第。
よく行く生地屋さんに行くと、「シーツ用」生地もそこそこの品揃えで売ってるのね。
興味無い場所は全然見てないので、イマサラ改めてビックリ。
なんでも売ってるのねぇ。
次は布団カバーを作ろうかな…。
あとはお弁当包みもハギレ使って45cm角で作成。
もう三つ巻き押さえばかり使ってます。
単なる端を縫っただけの布の写真は不要ですね。
2012/07/21
2012/07/03
7月作成計画
お久しぶりでございます
では7月の予定
★リメイクボディバッグ (作りかけを完成させる)
★チュニック 1つ
★パンツ 1つ
チュニックとパンツは型紙も布も買ってあるので頑張って作りたいところ
以下、6月に作れなかったものを適当に着手したいところ。
★グラニーバッグ的な(なる早)友へのプレゼント用
★フェルトアイテム(なる早)同じく友へのプレゼント用
★マカロンコインケース 時間があれば…
そんな感じで6月の計画を振り返ってみます
★プリントハンドバッグ(6/8まで、なぜなら6/9に使う) 済
★マカロンコインケース(6/8まで、なぜなら6/9プレゼント用)間に合わなければ諦める(未着手)
★グラニーバッグ的な(なる早)友へのプレゼント用(未着手)
★フェルトアイテム(なる早)同じく友へのプレゼント用(未着手)
★リメイクボディバッグ(6/28まで、なぜなら6/29に使う)(途中)6/29使う予定が無くなった途端にやる気がなくなる
★トップスを布帛1、ニット1作れたらいいな…無理かな…(布帛済:たまねぎのコーラル作成、ニットは7月かな)
6月はほっとんど達成出来ませんでした。
なぜなら別趣味が色々忙しかったので。
忙しいと分かってる6月に無謀なスケジュールを立ててしまって反省。
夏は暑くて洋裁熱が激減する(むしろ何もやる気が起きない)ので
多分更新は今まで以上に少ないかもしれません。
では7月の予定
★リメイクボディバッグ (作りかけを完成させる)
★チュニック 1つ
★パンツ 1つ
チュニックとパンツは型紙も布も買ってあるので頑張って作りたいところ
以下、6月に作れなかったものを適当に着手したいところ。
★グラニーバッグ的な(なる早)友へのプレゼント用
★フェルトアイテム(なる早)同じく友へのプレゼント用
★マカロンコインケース 時間があれば…
そんな感じで6月の計画を振り返ってみます
★マカロンコインケース
★グラニーバッグ的な(なる早)友へのプレゼント用(未着手)
★フェルトアイテム(なる早)同じく友へのプレゼント用(未着手)
★リメイクボディバッグ
★
6月はほっとんど達成出来ませんでした。
なぜなら別趣味が色々忙しかったので。
忙しいと分かってる6月に無謀なスケジュールを立ててしまって反省。
夏は暑くて洋裁熱が激減する(むしろ何もやる気が起きない)ので
多分更新は今まで以上に少ないかもしれません。
2012/06/23
たまねぎ工房 コーラル(アシメトリーブラウス)1
夏に向けて少々涼しげなアイテムを

とは言え、私寒がりでまだ長袖着てるので
これ着るのはもう少し先ですね
【型紙】
たまねぎ工房の
コーラル(アシメトリーブラウス)
【材料】
身頃:ジョーゼットホワイトドット(レッド)
ポリエステル100% 110巾x2m
(2008年3月ひできで購入)
ハギレ30巾x2mくらいあるんだけどどうしよう?ストールとか作る?
裾リブ:リブニット 昔のコスモの福袋から(以前アクアマリンで使ったのと一緒)
【変更点】
両袖フレアースリーブ
袖端は三つ巻きステッチ
袖は一部縫い合わせて腕が丸出しにならないようにした
【作成】
テロ生地の割には裁断も縫うのもそこまで大変では無かった
もっと苦労するかと思ってたので
それよりこのリブニットの方が苦戦
福袋に入ってたいらない生地だけど捨てられない貧乏性
こうやってなんとか使用しております
裾は巻きロックでもいいんですが、糸買う暇が無かったし
赤糸って今後使いそうに無いので普通に三つ巻き
三つ巻き押さえで楽々です
生地を少し浮かす(上に持ち上げて持つ)のがコツ


スケスケなので下にキャミとか着ないと無理ですね
裾リブは失敗
やたら伸びるんで、ビヨビヨになってしまった
(分かってたんですけどね、前のアクアマリンでもかなり短めに裁断したし)
襟リブはやり直したけどそれでも少し伸びてますね
首もと広すぎる
私はセクシー路線は狙ってません
裾リブはほどくの面倒だったので両サイドで適当にカットして縫い直し
なのでドレープがサイドに偏ってますが
これはこれで良いと納得
とは言え、私寒がりでまだ長袖着てるので
これ着るのはもう少し先ですね
【型紙】
たまねぎ工房の
コーラル(アシメトリーブラウス)
【材料】
身頃:ジョーゼットホワイトドット(レッド)
ポリエステル100% 110巾x2m
(2008年3月ひできで購入)
ハギレ30巾x2mくらいあるんだけどどうしよう?ストールとか作る?
裾リブ:リブニット 昔のコスモの福袋から(以前アクアマリンで使ったのと一緒)
【変更点】
両袖フレアースリーブ
袖端は三つ巻きステッチ
袖は一部縫い合わせて腕が丸出しにならないようにした
【作成】
テロ生地の割には裁断も縫うのもそこまで大変では無かった
もっと苦労するかと思ってたので
それよりこのリブニットの方が苦戦
福袋に入ってたいらない生地だけど捨てられない貧乏性
こうやってなんとか使用しております
裾は巻きロックでもいいんですが、糸買う暇が無かったし
赤糸って今後使いそうに無いので普通に三つ巻き
三つ巻き押さえで楽々です
生地を少し浮かす(上に持ち上げて持つ)のがコツ
スケスケなので下にキャミとか着ないと無理ですね
裾リブは失敗
やたら伸びるんで、ビヨビヨになってしまった
(分かってたんですけどね、前のアクアマリンでもかなり短めに裁断したし)
襟リブはやり直したけどそれでも少し伸びてますね
首もと広すぎる
私はセクシー路線は狙ってません
裾リブはほどくの面倒だったので両サイドで適当にカットして縫い直し
なのでドレープがサイドに偏ってますが
これはこれで良いと納得
2012/06/19
本を買ったよ(ハンクラ関係)
台風ですね、みなさまいかがお過ごしですか?
更新するネタが無いので買った本でも載せます。

ミセスのスタイルブックは好きでちょこちょこ買ってるけど
作ったことないなぁ…(遠い目)
自分で型紙作らないので…でもそのうち作ってみたいと思って
地味に買ってます。
今はちょっとした参考書に活用程度ですね。
最近のは型紙もついてるのですが、正直、写すの面倒なのでね…。
そうそう、最近はパターン塾を読みたくて買ってます。
今号は襟です。

コットンタイムは直接作りたい物があるわけでもないですが
(若干内容が子供向けだなーって感じ)
最近、バッグや小物に興味が向いているので
参考というか情報収拾というかそんな感じで買ってみた。
マカロンコインケースが色々載ってて面白い。

uvレジンまで載ってる。やっぱちょっと流行?イマサラ?

買うか悩み中なのがコレ↓
梅雨時にピッタリなレインポンチョ(放送無し)が載ってたので
ちょっと作ってみたいなぁ…と。
この辺も欲しい…
本屋大好き、本買うの大好き、しかし収納場所が無い…
下田直子はご多分に漏れず好きなんですよね、ほほほ。
ま、近々買うと思います。
☆★☆
ついでに宣伝
ツイッターやってます。
主にナナメ色の更新情報。
今回みたいなネタはツイートせず
何か作った時だけツイートします(マイルール)
ツイッター
よければフォローしてください。
存在を知られたく無い場合は隠しリストにでも入れていただければOK。
更新するネタが無いので買った本でも載せます。
ミセスのスタイルブックは好きでちょこちょこ買ってるけど
作ったことないなぁ…(遠い目)
自分で型紙作らないので…でもそのうち作ってみたいと思って
地味に買ってます。
今はちょっとした参考書に活用程度ですね。
最近のは型紙もついてるのですが、正直、写すの面倒なのでね…。
そうそう、最近はパターン塾を読みたくて買ってます。
今号は襟です。
コットンタイムは直接作りたい物があるわけでもないですが
(若干内容が子供向けだなーって感じ)
最近、バッグや小物に興味が向いているので
参考というか情報収拾というかそんな感じで買ってみた。
マカロンコインケースが色々載ってて面白い。
uvレジンまで載ってる。やっぱちょっと流行?イマサラ?
買うか悩み中なのがコレ↓
梅雨時にピッタリなレインポンチョ(放送無し)が載ってたので
ちょっと作ってみたいなぁ…と。
この辺も欲しい…
本屋大好き、本買うの大好き、しかし収納場所が無い…
下田直子はご多分に漏れず好きなんですよね、ほほほ。
ま、近々買うと思います。
☆★☆
ついでに宣伝
ツイッターやってます。
主にナナメ色の更新情報。
今回みたいなネタはツイートせず
何か作った時だけツイートします(マイルール)
ツイッター
よければフォローしてください。
存在を知られたく無い場合は隠しリストにでも入れていただければOK。
2012/06/14
布プリントで手提げバッグ
6/9に間に合わせたのに、雨が降ったので使用自粛。
…なんのために頑張ったんだ?!
(作るのも遅いが、ブログ更新も遅い私)

(↑画像をクリックすると少し大きくなります、珍しく)
今回はダラダラ長くなってます。
【材料】
和柄バッグの持ち手、底板、マグネット(再利用)
プリントできる布(ノリ無し) 2枚
サイドの花柄生地(昔服を作った残り)
裏地の黄色生地 少し厚手でバッグ向き(昔別のバッグ作った残り)
【ポイント】
プリントできる布(A4)を最大限に生かすサイズのバッグを作る
底にR(半径3cm)をつけたくらいであとはカット無し
タックやギャザーは入れない(プリントがつぶれるので)
(写真の番号と合わせて読んでください)
1)材料 布は型紙も作らず裁断
フカフカにしたいので、キルトドミット芯を貼る
2)外袋、内袋それぞれ作って口の部分を折って縫い合わせようとしたが
持ち手や、サイドのDカンがずれそうなので
結局内袋の底を少し縫わずに残して、内外袋を中表で口を縫い、
最後残した箇所からひっくり返すというオーソドックスな手順
(オーソドックスが結局一番簡単)
3)持ち手と本体を繋ぐ部分の布は縫いにくいのでわざと長めにしたが
4)実物見ると変なので余分な布を内側に縫い付ける。マグネットも一緒に付ける。
内袋にはちゃんとポケット付(10cm角を2つ)
サイドにはショルダーヒモ付けられるようにDカン付けておいた
5)6)完成(裏表で多少画像の配置を変えた)
↓昔買った和柄の布バッグを捨てようかと思ってたところで
思いついた今回のリメイクアイデア。
最初はこの形をそのまま作ろうと思って採寸までしたのに
最終的には違うものになりました。

なので、持ち手とバッグ底板を再利用したくらいで
リメイクというほどでもなく(リサイクル?)自作バッグになりました。
【プリントについて】
布にプリントを今回、初めてやりました。
面白い…。色々な活用法がありますね。
ただ、最大サイズがA4なのでそこで制限がかかります。
あと、値段も高いので失敗すると痛い。
プリンタにもよると思いますが
やはり少し厚みがあるし送りに若干不安はあります。
というか、実は失敗しました。
その辺は自分のプリンタのクセを見極めるしかないかな。
(最初は失敗も覚悟の上で)
インクジェットプリンタは普段使ってないとインクが詰まるし…って
そこはもう機械的な問題。
プリントできる布は私はコレ買いました↓(リンクは3つセット)
アイロン転写では無く、直接プリンタで印刷できる布です。
別のメーカーからも↓
接着できるタイプもあり↓
アップリケ用とか用途によっては接着タイプのが便利そう。
その他これは紙とか布をラミネートできる↓
雨…を考えるとラミネートした方がいいのは分かってたのですが
どうしても今回はキルト芯でフカフカバッグのイメージだったのです。
でもこれはこれで使ってみたい。
布バッグは好きだけど、梅雨の時期は使いにくいですよね。
なので前に使ったビニコななめかけバッグが大活躍しております。
【プリント用の画像作成】
(今回は雑誌の写真をいくつか取り込んで1つにまとめたものを印刷しただけ)
私、macなので多分winの人の役に立つ話はありません。
分かる人だけ分かってください。
OS9まではフォトショを使ってたのですが、
OSXになってから画像編集するソフトがなくなりました。
むしろ、macがただのネットする箱になってしまいました。
で、今回、スキャンした複数画像を1つにまとめられるappを
app storeで探しました。
今回使ったのは
Picture Collage Maker Lite(無料)
もう本当に画像をレイアウトするだけのapp(文字は入力できます)
1920x1440pixelで作成できるので、まぁ印刷に耐えられる画質。
もうちょっと余分な箇所のトリミングとかアレコレしたかったりするんですが
何せ英語が苦手なのでstoreで検索してもイマイチどれがいいのか分からない。
時間もないので今回は必要最低限の事が出来るこのappを使いました。
ちなみに、この記事の最初の画像もこのappで作りました。
単機能限定と割り切ると非常に便利で良いapp。
こんな私に何か便利appありませんかね?求・app情報。

にほんブログ村
…なんのために頑張ったんだ?!
(作るのも遅いが、ブログ更新も遅い私)

(↑画像をクリックすると少し大きくなります、珍しく)
今回はダラダラ長くなってます。
【材料】
和柄バッグの持ち手、底板、マグネット(再利用)
プリントできる布(ノリ無し) 2枚
サイドの花柄生地(昔服を作った残り)
裏地の黄色生地 少し厚手でバッグ向き(昔別のバッグ作った残り)
【ポイント】
プリントできる布(A4)を最大限に生かすサイズのバッグを作る
底にR(半径3cm)をつけたくらいであとはカット無し
タックやギャザーは入れない(プリントがつぶれるので)
(写真の番号と合わせて読んでください)
1)材料 布は型紙も作らず裁断
フカフカにしたいので、キルトドミット芯を貼る
2)外袋、内袋それぞれ作って口の部分を折って縫い合わせようとしたが
持ち手や、サイドのDカンがずれそうなので
結局内袋の底を少し縫わずに残して、内外袋を中表で口を縫い、
最後残した箇所からひっくり返すというオーソドックスな手順
(オーソドックスが結局一番簡単)
3)持ち手と本体を繋ぐ部分の布は縫いにくいのでわざと長めにしたが
4)実物見ると変なので余分な布を内側に縫い付ける。マグネットも一緒に付ける。
内袋にはちゃんとポケット付(10cm角を2つ)
サイドにはショルダーヒモ付けられるようにDカン付けておいた
5)6)完成(裏表で多少画像の配置を変えた)
↓昔買った和柄の布バッグを捨てようかと思ってたところで
思いついた今回のリメイクアイデア。
最初はこの形をそのまま作ろうと思って採寸までしたのに
最終的には違うものになりました。
なので、持ち手とバッグ底板を再利用したくらいで
リメイクというほどでもなく(リサイクル?)自作バッグになりました。
【プリントについて】
布にプリントを今回、初めてやりました。
面白い…。色々な活用法がありますね。
ただ、最大サイズがA4なのでそこで制限がかかります。
あと、値段も高いので失敗すると痛い。
プリンタにもよると思いますが
やはり少し厚みがあるし送りに若干不安はあります。
というか、実は失敗しました。
その辺は自分のプリンタのクセを見極めるしかないかな。
(最初は失敗も覚悟の上で)
インクジェットプリンタは普段使ってないとインクが詰まるし…って
そこはもう機械的な問題。
プリントできる布は私はコレ買いました↓(リンクは3つセット)
アイロン転写では無く、直接プリンタで印刷できる布です。
別のメーカーからも↓
接着できるタイプもあり↓
アップリケ用とか用途によっては接着タイプのが便利そう。
その他これは紙とか布をラミネートできる↓
雨…を考えるとラミネートした方がいいのは分かってたのですが
どうしても今回はキルト芯でフカフカバッグのイメージだったのです。
でもこれはこれで使ってみたい。
布バッグは好きだけど、梅雨の時期は使いにくいですよね。
なので前に使ったビニコななめかけバッグが大活躍しております。
【プリント用の画像作成】
(今回は雑誌の写真をいくつか取り込んで1つにまとめたものを印刷しただけ)
私、macなので多分winの人の役に立つ話はありません。
分かる人だけ分かってください。
OS9まではフォトショを使ってたのですが、
OSXになってから画像編集するソフトがなくなりました。
むしろ、macがただのネットする箱になってしまいました。
で、今回、スキャンした複数画像を1つにまとめられるappを
app storeで探しました。
今回使ったのは
Picture Collage Maker Lite(無料)
もう本当に画像をレイアウトするだけのapp(文字は入力できます)
1920x1440pixelで作成できるので、まぁ印刷に耐えられる画質。
もうちょっと余分な箇所のトリミングとかアレコレしたかったりするんですが
何せ英語が苦手なのでstoreで検索してもイマイチどれがいいのか分からない。
時間もないので今回は必要最低限の事が出来るこのappを使いました。
ちなみに、この記事の最初の画像もこのappで作りました。
単機能限定と割り切ると非常に便利で良いapp。
こんな私に何か便利appありませんかね?求・app情報。

にほんブログ村
2012/06/11
「男子がもらって困るブローチ集」展に行ったよ
はい、渋谷パルコで明日までですが行ってきました。
光浦靖子「男子がもらって困るブローチ集」展
要は↓この本の発売記念イベントかな?


写真可だったので撮ってきました。

好き嫌いは別れる系だと思いますが、私はこういうの大好きです。
テンション上がるわー。こういうの作ってみたいわ(感化されやすい)
ただ流石にブローチで身につけるのは…という
微かな理性というか、そこまで若くないというか。
友達と作ってる写真もあって楽しそうでした。
で、タイトルにあるように、男子にプレゼントして
すっごいイヤーな顔されてる写真もありました(笑)
あ、写真展では無いので、ブローチは実物が展示してありましたよ。
予定ではこの後、一人で日暮里行ってウナギ食べてから繊維街散策のハズだったのですが、ハンクラしない同行者ができてしまったので浅草で天丼食べてスカイツリーとサントリーを並べて見る羽目に。ま、それはそれで「ザ・おのぼりさん」な感じで楽しかったんですがね…(写真はいらないですよね?)
せっかくお店も教えてもらったのにスミマセン…。
またの機会に。次回こそ日暮里へ。
それと別にオカダヤも面白いよって教えてもらったのでそれもちょっと行ってみたいなー(イメージはABCクラフト?)
光浦靖子「男子がもらって困るブローチ集」展
要は↓この本の発売記念イベントかな?
写真可だったので撮ってきました。
好き嫌いは別れる系だと思いますが、私はこういうの大好きです。
テンション上がるわー。こういうの作ってみたいわ(感化されやすい)
ただ流石にブローチで身につけるのは…という
微かな理性というか、そこまで若くないというか。
友達と作ってる写真もあって楽しそうでした。
で、タイトルにあるように、男子にプレゼントして
すっごいイヤーな顔されてる写真もありました(笑)
あ、写真展では無いので、ブローチは実物が展示してありましたよ。
予定ではこの後、一人で日暮里行ってウナギ食べてから繊維街散策のハズだったのですが、ハンクラしない同行者ができてしまったので浅草で天丼食べてスカイツリーとサントリーを並べて見る羽目に。ま、それはそれで「ザ・おのぼりさん」な感じで楽しかったんですがね…(写真はいらないですよね?)
せっかくお店も教えてもらったのにスミマセン…。
またの機会に。次回こそ日暮里へ。
それと別にオカダヤも面白いよって教えてもらったのでそれもちょっと行ってみたいなー(イメージはABCクラフト?)
2012/06/09
たまねぎ工房 タンクトップ1(リメイク)
ゴミ袋に入れかけて
フと思い立ち、リメイクしてみました。
【型紙】
たまねぎ工房の
タンクトップ[Free-02]
最近、チューブトップやキャミを作ってる流れで
ついでにこの型紙でも作成してみました。
【材料】
ユニクロ
『アリス・イン・ワンダーランド』コレクションのワンピ
http://www.uniqlo.com/jp/corp/pressrelease/2010/03/031817_ut.html
リンク先画像の真ん中、紫ワンピですね。
裁断前に写真撮っておけば良かったんですが
だいたいイキオイで突き進むのです。
後で気付いても遅い。
【変更点】
特に無し
ウーリースピンテープ持ってないので無し。
裾はワンピの裾そのまま使用。
フと思い立ち、リメイクしてみました。
【型紙】
たまねぎ工房の
タンクトップ[Free-02]
最近、チューブトップやキャミを作ってる流れで
ついでにこの型紙でも作成してみました。
【材料】
ユニクロ
『アリス・イン・ワンダーランド』コレクションのワンピ
http://www.uniqlo.com/jp/corp/pressrelease/2010/03/031817_ut.html
リンク先画像の真ん中、紫ワンピですね。
裁断前に写真撮っておけば良かったんですが
だいたいイキオイで突き進むのです。
後で気付いても遅い。
【変更点】
特に無し
ウーリースピンテープ持ってないので無し。
裾はワンピの裾そのまま使用。
登録:
投稿 (Atom)